25日から始まった国公立大学の2次試験では、昨年発覚した携帯電話によるカンニング事件の影響から、各会場で対策を強化。
試験監督からは「必ず電源を切り、かばんに入れて」と注意を徹底し、不正防止に神経をとがらせた。受験生からは「騒ぎすぎ」「誤解されないか心配」と大学側の厳戒ムードに困惑する声も聞かれた。
カンニング事件の舞台となった京都大。キャンパス内の掲示板には「受験に関する注意事項」が張り出されていた。
携帯電話については「会場に入る前に必ずアラームの設定を解除し、かばんに入れておくこと」と明記。試験会場でも監督者が電源を切るよう、改めて注意喚起した。
長時間、机の下に手を置く行為も警告の対象になるとしており「厳しくするのはいいが、ちょっとしたことで不正に思われないか心配な気持ちもある」と。
通信機器の発達による利便さの反面、犯罪行為が増加する危険性もひめています。パソコンのウイルス対策は普及していますが、スマートフォンのウイルス対策は行いっていない方が多いのではないでしょうか。
何事も回避可能なリスクは、事前に対策が必要です。
PR
COMMENT