あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
来る1月7日は、七草粥の日として知られていますが、
元々は5節句の一つ。
節句は、中国から伝わった伝説を元にしていたり、宮中や
幕府の行事として伝わるものが、姿、形を変えて庶民へと広まり
その地域の風土にかなう形で伝承されてきたものです。
1月7日は『人日の節句』です。
人日とは「人の日」、中国は前漢の時代、一月七日に人を
もって吉凶を占ったと云います。
ここから人の日には邪気を祓うために、七草の入った粥を食べ、
一年の無事を祈ったのだとも云われています。
このように中国より伝わった七草粥ですが、当初は七種粥と書き、
七種(ななくさ)の穀物で作られたという話もあります。
米、粟、きび、ひえ、みの、胡麻、小豆がそれで、今に伝わる、
せり、なずな、ごきょう、はこべら、仏の座、すずな、すずしろ、
が使われるようになったのは鎌倉時代になってからだと
云われています。
いつの時代もどんな土地でも、年頭にあたって豊年を祈願し、
「今年も家族みんなが元気で暮らせますように」と願いながら
お粥をいただくその気持ちに差はありません。
今年1年が皆様にとって良い年となりますように。
PR
COMMENT