厚生労働省の人口動態調査で、乳がんで亡くなる女性の割合が、
2012年に初めて減少したことがわかりました。
欧米では、20年前から減少傾向にありましたが、
日本では逆に、上昇を続けていました。
調査によると、年齢構成を調整した乳がんの死亡率は
1950年には10万人あたり3.3人でしたが、
その後上昇を続け、2011年には19.7人と過去最高を記録しました。
食生活の欧米化による肥満や、出産しない人の増加などが背景にあるようです。
しかし、2012年に19.4人と、初めて0.3ポイント減少しました。
専門医によると、マンモグラフィー検診の普及や
新しい抗がん剤などの登場によるものとみられています。
2004年には、40歳以上の女性に対し、マンモグラフィー検診+視触診を
2年に1回行うという指針が作られています。
マンモグラフィーの受診率は、まだ30%台と低いですが、
受診率が上昇すれば死亡率も下がると期待されています。
乳がんは、唯一自身で発見できるがんといいます。
愛する家族のため、自身のため、定期的な自己点検と、
定期的な検診をお勧めします。
もちろん保障について考えておくことも大切です。
PR
COMMENT