忍者ブログ

保険診療所 公式ブログ

保険診療所の幹部が、日替わりでつぶやきます。

   
カテゴリー「土曜日は東戸塚店当番」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

安全利用

自転車は通勤、通学や買物など様々な用途に利用され、生活に密着しています。
しかし、自転車に関連する事故の多発、一部の自転車利用者による危険な運転、
歩行者等の妨げとなる自転車の放置等が社会的な問題となっています。

そこで自転車の安全で適正な利用を社会全体で促進することを目的として
7月より東京都は自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例を制定しました。
以前にも他県や他市などにより同じような条例が制定されています。

警察庁の統計によると自転車の関係する交通事故が平成22年末で
151,626人となっています(このうち死亡事故は658人)。
 
自転車関連事故は構成比でみると自転車対自動車の事故が
圧倒的多数です(構成比84%)。
自転車は対自動車との間では被害者になることが多いわけですが、
対歩行者との事故(構成比1.8%)では加害者になることが多くなります。

自動車については自賠責保険という強制加入の保険制度
(被害者救済を目的としている)があるのに対して自転車にはこうした制度がありません。
そのため自転車事故が起きた場合、被害者側が救済されないことがあります。
特に死亡事故や後遺症を伴うような大きな事故の場合は尚更です。
加害者が損害賠償すると言っても高額な賠償をするケースでは限界があります。

最近では、こういったことを踏まえ、自転車保険に加入する方も増えてきていますが
それだけで安心というわけではありません。
いざという時にしっかり保障されないと意味がありません。
加入内容などはしっかり確認しましょう。

ここ数年の道路交通法の改正もきちんと把握しておきましょう。
安全に利用することが一番ですね。
PR

7.2%

全体の7.2%、この数字実は人間ドック受信者の中で
すべての項目で異常が見られなかった人の割合です。
1984年に集計を開始して以降、最低を更新したそうです。

ただ、受診者の高齢化に加え、判定基準値の厳格化などが要因と
みられています。
検査方法や検査機器の進歩により、今まで正常と見られていた人が
生活習慣病関連項目に異常があると判定されるケースも増えているとも
分析されています。

病気は急に発症するのではなく、自覚症状がないときから徐々に進行し、
気づいたときにはかなり進んでいるというのがほとんどです。
このような状況に陥らないように、「健康診断(健診)」「検診」「人間ドック」は実施されます。

みなさんもご存じの通り、法律で義務づけられた一般健診や特定健診は会社や自治体、
健康保険組合などが費用を負担するため、無料または比較的低額の料金で受けることができます。
ただ一般健診には胸部レントゲン検査以外、がん検診の項目がほとんどありません。
がん検診では、頻度が高く(罹患率が高く死亡率も上位)、早期発見が有効ながんとして胃がん、
大腸がん、肺がん、乳がん、子宮頸がんの5つのがんがあげられます。

一般健診より、人間ドックのようにがん検診の項目を含んだ健診を受けていくことは、
働き盛りに多く見られるがんの早期発見、治療に有効ですが
一般健診に比べ費用がかかることもあり人間ドックは
なかなか受ける機会がないのかもしれません。
受診している健康診断の項目をよく把握し、賢く健診して欲しいものです。

全摘出

乳がん手術で、乳腺の一部だけを切除する「乳房温存術」を選ぶ患者の割合が
減少傾向に転じたと日本乳がん学会が発表した。
人工乳房の普及などで、全摘しても乳房をきれいに再建できるようになったことが
背景にあるとされています。

ここ数年で温存が2割減り、全摘と温存がほぼ同じ割合になった。
今年の7月には人工乳房で公的医療保険が使えるようになったこともあり
さらに全摘が増えそうだ。

また女優のアンジェリーナ・ジョリーさんが体験を公表して注目を集めた
遺伝性乳がんの乳房予防切除は、乳がんの発生を90~100%減らすことができるが、
がんが起こる乳腺を完全に取り切れない、卵巣がんが起こるなどの可能性があり、
死亡率を下げるかは、まだはっきりしていないといいます。

現在死亡原因の第1位は、悪性新生物となっています。
女性ががんにかかる確率は43%。
部位により助かる可能性は違いますが、5年生存率からいっても
乳がんは比較的助かる可能性が高いがんの一種です。

不治の病と言われたがんも医療技術の進歩により、早期発見早期治療であれば
治る時代になってきました。
ですが、日本のがん検診受診率はまだまだ低いのが現状です。
検診を受けない理由として『忙しい』や『がんとわかるのが怖い』などがあげられますが
発見が遅く手遅れになる方が怖いと思いませんか?
家族のため、自身のためにも定期的に検診を受けることをお勧めします。



救世主になる?!

大腸がんの患者は年々増加しており、がんの部位別死亡率は
女性では1位の胃がんを抜いて、平成15年・23年とトップになっている。

大腸がんは欧米人に多く、食の欧米化が関係しているとされています。
大腸がんの増加に比例するように肉の年間消費量は、
昭和40年の1人当たり9・2キロだったのに対し、平成23年は29・6キロと
約45年間で3倍以上増えているそうだ。(農林水産省の食料需給表より)

大腸がんの予防には、食生活を野菜中心に改めることが大切と
大腸がんの腹腔鏡(ふくくうきょう)手術の権威で東邦大医学部(大森病院)の
船橋准教授は言います。
しかし、食物繊維を多く含む野菜の消費量は年々減少しています。

食物繊維は、排出促進によるがんのリスク軽減があるばかりか、
血糖値の上昇を緩やかにする働きがあり、メタボの予防にもいいとされています。

また、大腸がんが少ない南イタリアやスペイン、ギリシャといった地中海周辺地域が、
オリーブ油をふんだんに使っていることに注目。
オリーブ油が、大腸がんの救世主になるか?
体のために、食生活を見直してみましょう。

また、大腸がんの予防や早期発見には定期的な検査も重要です。
50歳をすぎたら、年に1度は検査を受けるといいでしょう。




あなたが選ぶのは?

ご存知の通り、明日は参議院議員の投票日です。

参院選は、改選121議席(選挙区73、比例代表48)に対し、
選挙区271人、比例162人の計433人が立候補して争われました。
今回の選挙は、自民、公明両党が過半数を回復し
衆参の「ねじれ」が解消されるかが焦点になっています。

国民はどのような判断をくだすのか、非常に注目されています。
どうせ何も変わらないと思う前に、進んで投票しましょう!
当日選挙に行けない人は、今日午後8時まで投票できますよ(^_^)/
無関心が一番良くないかな・・
今までの結果が選挙の投票率にも影響しているのは事実でしょうが・・(>_<)

これからの日本、いったいどうなってしまうんでしょうか?
決めるのはみなさんの1票かもしれません。

カレンダー

10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

フリーエリア

最新CM

[06/22 クマさん]
[11/13 DSLR-A900]
[09/10 甲府から東戸塚]
[07/12 センム]
[07/12 通りすがり]

最新記事

(04/12)
(04/05)
(03/30)
(03/22)
(02/22)

最新TB

プロフィール

HN:
クマさん
性別:
非公開
職業:
総合保険
趣味:
保険にまつわる情報提供

バーコード

ブログ内検索

アクセス解析

Copyright ©  -- 保険診療所 公式ブログ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]